ブログ
ブログ
ブログ
Blog
ビューティー
2025/09/09
痩身リンパマッサージで変わる筋肉と関節の動き
こんにちは!Instagram→@salonrise

リンパマッサージというと「むくみが取れてスッキリする」というイメージをお持ちの方が多いかと思いますが、実は筋肉や関節の動きにも大きな変化が現れます。

今回のお写真のように、施術前後で姿勢や体のラインが変化するのは、単にサイズダウンしたからではなく「筋肉と関節のバランス」が整った結果なのです♪

まず二の腕。
上腕の後ろ側には上腕三頭筋があり、ここが硬くなると血流やリンパの流れが滞りやすく、張りや太さが目立ちます。マッサージで老廃物や水分を流すと、筋肉の緊張がゆるみ、腕全体がスッと細く見えるようになります。

次に肩まわり。
僧帽筋や肩甲骨まわりの筋肉が硬いと肩関節が前に引っ張られ、巻き肩や猫背の原因に。リンパマッサージで肩甲骨の動きをサポートすると、胸が自然に開き、肩の位置が本来の位置へと戻りやすくなります。その結果、呼吸も深くなり、胸郭の可動性が広がります。

さらにお腹まわり。
腹部はむくみが出やすく、腸の張りや姿勢の崩れによって下腹がポッコリ見えてしまいます。お腹や腰まわりのリンパを流すことで、内臓が正しい位置に収まり、ウエストラインが引き締まって見えるようになります。

関節の観点から見ると、肩関節の可動域が広がる、胸郭が柔らかく動くようになる、背骨が自然なカーブを描けるなど、姿勢全体にプラスの変化が出ます。
これは筋肉の緊張がほぐれることで、関節にかかっていた余分な負担が軽減された証拠です!

痩身リンパマッサージは「見た目が細くなる」だけではなく「筋肉と関節の働きを整えて、動きやすい体をつくる」ことができます。

見た目の変化と同時に、呼吸のしやすさや姿勢の安定感まで実感できるのが大きな魅力です★


#青山#渋谷#表参道#痩身#小顔#脚#二の腕#お腹#くびれ#デトックス#リンパマッサージ#リンパケア#バストアップ#育乳#ヘッドマッサージ#ドライヘッドスパ#ピーリング#美肌#毛穴#ブライダル#フェイシャル#表参道痩身#青山痩身 渋谷エステ
一覧に戻る