

ブログ
Blog

ビューティー
2025/09/17
- 肩甲骨の可動域を広げたら見た目が変わる?
-
こんにちは!
RiseSALON の kurumi です!
Instagram →(@salonrise)
肩甲骨は背中の中心にあり、腕や肩、首の動きと密接に関わるパーツ。
ここが硬くなると、肩こり・首こりだけでなく、姿勢の悪化や見た目のもたつきにもつながります。
肩甲骨の可動域を広げると、次のようなメリットがあります。
1. 姿勢が整う
肩甲骨周りの筋肉がほぐれることで、背中が丸まるのを防ぎ、自然と胸を開いた美しい姿勢に。姿勢が良くなると、見た目のラインもすっきり見えます。
2. 腕や肩の動きがスムーズに
肩まわりの筋肉が柔らかくなるので、日常の動作や運動がラクになり、無駄な筋肉の張りが減ります。
3. 肩こり・首こりの軽減
肩甲骨の動きが制限されると肩や首に負担が集中します。可動域を広げることでコリが緩和され、血流も良くなります。
4. 見た目の引き締め効果
肩甲骨周りの筋肉やリンパの流れが改善されると、背中のハリや脂肪がすっきりし、肩まわりや二の腕が細く見えやすくなります。
肩甲骨ストレッチや肩まわりのほぐしを習慣にするだけでも、肩・背中・首まわりの印象はぐっと変わります。
美しい姿勢と引き締まったラインを目指すなら、肩甲骨ケアは欠かせません。
#青山#渋谷#表参道#痩身#小顔#脚#二の腕#お腹#くびれ#デトックス#リンパマッサージ#リンパケア#バストアップ#育乳#ヘッドマッサージ#ドライヘッドスパ#ピーリング#美肌#毛穴#ブライダル#フェイシャル#表参道痩身#青山痩身 - 一覧に戻る